なんと3年前の曲
青は止まれ提供楽曲
青は止まれver
テトver
QRコードを読み込むと…?
テーマ
ハリボテ2
制作裏話
2022年4月14日
いおたすさんからハリボテのリリース直後にぜひこのテイスト(界隈曲風楽曲×謎解きアイデア)で一曲書いて欲しいと連絡がくる。
(私がずんだもんを起用する前で、実は初案件 この後にお仕事がいっぱい来るように…)
作編曲は当初一緒に作る予定で(結局なみぐるが全部作ったものの)、歌詞や映像は相談して作りましょうということでOK
QRの誤り訂正機能を使ってなにかやりたいという話はいおたすさんから当時既にもらっていた。
https://www.qrcode.com/about/error_correction.html

+↓のアイデアと楽曲を私が送って3年かけて
いおたすさん、Aohadaさん、朝月みおさん、MoAIさんに実現してもらった。
ゲームキューブの四度堆積和音を活かして音声とゲームキューブの描画を同期させたらおもしろそう
ドキドキ文芸部のmonika的な、リスナーに直接語りかけるメタ表現してみたい
>QRコードで画面外に何らかの方法で情報付与したい
2023年03月04日
いおたすさんより、初稿仮歌詞を貰う
後日、あおはださんが小説に合わせた歌詞を作成
2025年02月27日
3年後、映像やQRを読み込むと遊べるゲームの案がバラバラと上がってきた。
最近納期の厳しい案件ばかりこなしていたので、こんなに時間をかけて試行錯誤してもらう作品ができて嬉しかった。
時間がかかった裏話としてQRコード機能制作中に近いアイデアの先駆者としてキラーチューナーが出てきてしまい、参考にしつつも被らないように方針転換したとのこと。
まさか本当にノベルゲームを作ってくるとは思わず、公開直前までずんだもんの調声やらBGMやらの手入れを行っていた。
映像やノベルの裏話は他の方々が書いてくれるであろう記事をたのしみに待っていてください!
朝月みおさんのQR解説記事
https://note.com/ruta5678/n/nf8d84dad94d1?sub_rt=share_b
こちらで公開いたしました。よろしくお願いいたします。
音楽
ハリボテで作った骨格を基に、わりと早いスピードで作成
ハリボテ作成当時は簿記の勉強中で大鬱状態で作成したので、雰囲気も暗めになっていた。
それを踏まえて今回作詞しないにしろ、暗めなイメージには着地させたかった。
いおたすさんには最初から短い尺で作りますよ~とは伝えていたが、やりたいことがまとまりやすくなったので結果的に良かった。
ドラム
今回の楽曲はドラムが主役
ビート感はJazz界隈で流行りの生ドラムンベースを軸に(古くはSquarepusherとか)
リムショットも多用してたまに三連いれたりビートコピペにならないように
ピアノ
チープな音源を続投
Lofiピアノに過労させていっぱい刻む
Steinbergの無料音源 Lofi Piano
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/lofi-piano
251基軸で展開つけつつ、サビ後半でビートチェンジ
メロディ
ビートが細かい分メロディはたっぷり大きくとる。
着想はララバイオブバードランドの0:24あたりから広げた

ベース
ピアノとドラムを聴かせたいので基本脇役・裏コードに行ったり、たまに隙間スラップで目立たせる。
編曲
r-906さんの影響もあって、ミニマルな楽器構成、楽曲なのであえてわかりやすく展開をつけたいと思っていた。
+曲の中で一日の流れを経過させたいと考えた。
暗くなる転調部分を微分音にしたり、四度ハモリ、四度堆積の和音で不安な印象を増強
水の音も同時に鳴らして、より溺れているような(周りに助けがないような)感覚にする。
一度暗くなった後、サビに入って再び明るくなり、曲の最後に鳥の声を鳴らして夜明けを想起させる。
ゲームキューブ音サンプリングは星野源 創造より着想