ルウルウル / なみぐる feat.ルウル/LeuR

By namigroove

テーマ

対話型ウイルスとの出会いと別れ

pluggnb・ネットラップ文化と合成音声カルチャーの融合

サブスク配信

▼2025/03/15~
https://linkco.re/YCnQaVCB

リンク

◆Official HP
https://leur-404.com/

◆Official X
https://x.com/LeuR_exe

◆Official Youtube
https://www.youtube.com/@LeuR_exe

制作裏話

rurudoさんより新しいキャラクターの立ち上げとデモソングのご依頼をいただく。

初期のペラ一枚資料には「仮想世界でイレギュラー的に発生したコンピュータウイルス」とあり、
インターネットモチーフを守りつつ、何かしらの”感染力”を持つ作品にしたいなと考えた。

動画も込みでお願いしたいということで、nekomo先生にイラスト要件を伝えつつ制作開始。

音楽

同時期に別案件資料でネットラップ・サンクララップを漁っていて、Type beat文化に触れる。

Type beat

Type beat…一言でいうとラッパーの為のバックトラック。

▼詳しい説明
https://mcknsy.com/2019/01/29/type-beat-explained-in-japanese/

①トラックメイカーが特定のアーティストやジャンルに寄せたインスト(Type beat)を作ってサイトで配るなり売るなりで貸す。
②ラッパーが音源と使用権を買い、トラックに乗せて自由に歌う代わりにトラックメイカーをクレジットに掲載する。

作り手がすぐに収益をもらい・ラッパーが自由にビートを借用し、お互いに売れるチャンスを広げるという、まさに民主化の文化で音楽が感染・伝播していくようで、ぜひウイルスであるルウルと絡めて文化として合成音声界隈に広めたいと考えた。

また、ネットラップは若いプレイヤーも多いので自我のエネルギーが乗った作品も多く、キャラクターの皮一枚通じて普段伝えづらいことを言いやすい合成音声文化と相性が良いのではという読みもあった。

▼文化リスペクトで本作の素材配布中 サンクラに音源もある

◆Piapro(Off Vocal&Lyrics)
typebeatとしてインストを無料頒布(´ω`)
商用利用以外で、歌詞メロ改変自由(´▽`*)ノ
https://piapro.jp/namigroove

◆音無し映像(二次創作用) ダウンロードパスワード 53p241vw
https://firestorage.jp/download/afe8230154b7d04362cd4baba6f4cea9dc66c78c

Plugg Pluggnb

その上でヒップホップのtrap派生ジャンルのPluggを軸に、64マリオのウォーターランドの木琴や2015年代のFuture bassっぽいレトロ色を出しつつ今っぽいサウンドに仕上げた。

絶対流行るから知っておけ!Pluggnbの話(外部リンク)
https://note.com/i_chiba_n_blog/n/n1019f27da8f1

pluggはチープな音色が魅力といえどクラブ鳴りもよくしたいので、ableton liveのサチュレーションでかなり音色を増強している。

Utilityでコード楽器を広げて、kh haasで上モノを左右にパン振りも忘れずに。

調声は一度打ち込んだ後、Waves Tune Real-Time MIDIセンドしてケロケロボイスに加工している。

https://wavesjapan.jp/plugins/waves-tune-real-time

木琴?の音

https://vt.tiktok.com/ZS6aoLEUb

https://vt.tiktok.com/ZS6m1yakd

前奏の繰り返し、プロデューサータグ・途中のビート・ピッチチェンジは同ジャンル様式美

VoiSona Talk

https://voisona.com/talk

個人的VoiSona目玉機能 

いってよーしで歌と合わせてコールしてもらった!

いってよーし(落ち着き)

いってよーし(元気)

アクセントを細かく決められたり

感情パラメータをまぜて作れたり(嬉しい半分悲しい半分とかできる)

なんといっても、ピッチを手書きできるのが素晴らしい!!!!!

年齢感、息の量も決められる

ダブリング用途で色んなガヤが欲しい時はすぐいけるし、曲にあったテイストの声が作れて素晴らしい

歌詞

自由に創作してよいと寛容な案件だった&ネット用語を推していたのでなるべく拾いつつ、実は割れ(crack)※・ウイルス感染・プログラミングネタまで踏み込んで攻めた歌詞にしている。
テーマ設定自体はありがちなものだから、深堀りして差別化したい意図もあった。
※torrentでFL studioを割る海賊行為は海外の有名音楽プロデューサーの中でも横行している

台本

■登場人物
・冴えない独身男性動画投稿者(ぽまい)
・ルウル(ウイルス)

■ストーリー
ある日、ぽまいがtorrentで落とした添付ファイル(違法)にルウルが付着
ファイルを解凍するとルウルが現れ、モニターに住み着く
ルウルはぽまいに好意を持っているが、割れ厨逝ってよしと諭す
ぽまいは批判を受け入れ改心し、ルウルと仲良く過ごす

後日改心したぽまいはアンチウイルスソフトを導入
(ソフトのダウンロード音 ぶーん⊂二二二( ^ω^)二⊃

ルウル突然の闇落ち( or バグって消滅) 音源もslowed
メズマライザー的悲しいオチ

コードが切なめなこともあって珍しくバッドエンドにしたかった☠

映像

レトロならY2KだろうとWindows98ライクな画面を作成

久しぶりに自分でドットも打って、Live Aviutl Window等作成した

キャライラスト・キャラドットはnekomo先生にお任せ。
ふと思い立って、ルウルのマウスカーソルも配布用に増設してもらった。

◆マウスカーソル(無料頒布)
readmeをよくご確認の上ご利用ください(´ω`)
https://drive.google.com/drive/folders/1ZAqkHqhGzoccXs1ZvTDba-gSl3dVxp0P

後日rurudoさんより参考アイコン素材やロゴ素材をたくさん頂いて、それらを散りばめつつ画面もどんどん豪華になっていった。

zipの窓を開けたらでキャラクターが解凍zipから飛び出す演出がプチこだわり

曲名はルウルウルで考えていたので、LeuRのロゴを命名規則そのまま適用して英語表記をLeuRuLeにした。

改造

フォント

マルミーニャ【無料・商用利用可】

今作のプロンプト画面に打ち込まれる、まるっこくて可愛いドットフォント

https://booth.pm/ja/items/4927023

Aviutlのタイピングで速度調整して、プロンプトから歌っているような作りに

https://sosakubiyori.com/aviutl-tatyping

昔のWindows UIや個人サイト特有のビットマップフォントの雰囲気を出すのに、GNU Unifont Glyphsというフリーフォントがとても良かった。多言語対応で使いやすい。

GNU Unifont Glyphs
https://unifoundry.com/unifont

ずんだバンドの時も活用▼

プログラミングネタ

黒画面AAクレジットはPHPのパッケージ依存管理ツール「composer」モチーフ

WinMerge
実在する差分比較(2つのテキストの異なる点を視認できる)ソフト
プログラムの書き換え箇所が発見できて重宝する

https://winmergejp.bitbucket.io/

#su スーパーユーザー

管理者権限 #su コマンドでOSに対して命令できる強い権限
うっかり大事なファイルを消す力も手に入る 強さとは責任である

https://e-words.jp/w/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC.html

音声バー

Aviutl さつき氏の音声同期+ そのままだと動きがうるさいためコマ落ちを2くらいかける

https://wiki3.jp/ocraviutl/page/147
https://aviutl.info/zikannsegyo/

UI ビジュアライザー参考

以前鬱曲のMVをお願いした読谷あかね氏から、「一度整列させたものを崩すと鬱感が出る」と教えて貰ったので、ゆがみグリッド背景を本作でも借用 どことなくwindowsロゴ感もある

終盤はピッチチェンジによるバグ感を出したくて
手癖のグリッチ・データモッシュ・モアレという液晶のにじみを使用

https://writening.net/page?sURu5V

▼y2k windowsアート参考

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43606350



namigroove


🎬Movie