https://www.nicovideo.jp/watch/sm44637918

テーマ
ヒーローなら心の広さで戦え
悪ですら尊重し、飲み込んで仲間にする現代風戦隊モノ
裏テーマ
アンチ過労働・自由の獲得・他者受容
サブスク配信
2025/02/24
https://linkco.re/FsV1vDdb
Download
Booth
https://namigroove.booth.pm/items/6601048
Bandcamp
https://namigroove.bandcamp.com
構想
2023/03/21
ずんだパーリナイリリース後ずんだもんが5人出てきて、いよいよずんだもんで戦隊が組める状況になった。
nekomo先生が戦隊モノに強いこともあり、いつかレンジャーを組みたいとうっすら考えていた。
多様性を重んじる合成音声文化ならでは・アンチ過労働・自由の獲得・他者受容テーマ提示がしたく、説教臭くない劇形式で語れるのが戦隊モノかと考えた。
また、資本主義社会特有の競争の雰囲気・勝利至上主義的考えに疑念(受験・就活・ボカコレetc…)があり、一石を投じたかった。
※勝利至上主義も尊重すべき考えであり自己成長に繋がるので否定するつもりは無いが、そういった状況下で悩んでいる人達に「自分にあった抜け穴をいかに見つけてやっていくか」という視点を提供したい。
20230516
黒ずんだ(悪役)の着想元ツイートが投下される

※キタニ先生が次回予告をリリースする前にはずんだもん×戦隊モノをやろうとしていた(起源主張)
ずんだホライズンの敵役 暗黒大将軍はあんこモチーフだが、黒ずんだはそれよりももっと汚い台所を汚すカビや雑菌モチーフの敵キャラに設定した。
また私は昔から綺麗に作られすぎたヒーローが嫌い、芯がブレない悪役(タイバニのルナティック等)に感情移入してしまう、テンプレを茶化したコミカルな作品が好きな節があり、人間臭いヒーローが出てきて、悪役も味方になるストーリーが書きたいな~となんとなく構想を練っていた。

2024/06/03
サーバー立ち上げ・メンバースカウト
当初はずんだバンドの予定演目にずんだレンジャーが加えられていて、
それに合わせてリアルタイム演奏可能なメンバーを集めた。
2024/06/08
重音テトコンピのサインに原口沙輔さんが「メルカリで売れ」と書いていたことを思い出し、
メルカリで自分のグッズをエゴサしたら転売を確認
どうせ言及するなら作品内でということで、転売を黒ずんだの悪事に追加

作詞中にニコニコがサイバー攻撃でダウン
サイバー攻撃を黒ずんだの悪事に追加

2024/06/24
ボカコレ延期が確定
2024/7/13 14
東北ずん子スタンプラリーで宮城県白石市に遠征
街の風景を素材として撮影(後ほどドット絵化)
2024/08/23
ボカコレ延期に伴いずんだバンドの曲目から外れる
2025
最終調整
ずんだどん流行りにつき、急遽手書き追加


楽曲
イントロ・キメフレーズ
つかみ
緊急出動!緊急出動!(絶叫ビーバー)
定番の「のだだだだ!」をキメフレーズに持ってくる
ズ!
ユ!の作り方や材料を沙輔さんに聞いても一向に教えてくれないのでずんだもんに激しく言わせる。初期のズ!はテンションが低めだったが、メンバーのレビューにより高めの音程の方で統一
初期ズ!
ABメロ
誰なのだ と 誰なんじゃーはどちらも使いたいフレーズのため両方採用
ヒーロー紹介シーンではアンチモンの無言で音も映像も止めて緩急をつける
サビ
いなたいマイナーキーのメロディ
3分で退勤するウルトラマンを見てヒーローってホワイト企業じゃんと思っていたので、退勤モチベの高いヒーローが本当にいたら面白いと思ってそうした
※画面内の時計が07:57なのは番組が3分尺を超えるとずんだレンジャー労働基準法に引っかかるから
ドロップ
バイレファンキ ブラジルっぽいビートにサックスとクラビネットのバトル、ノイズギターでジャムっぽいトラックに
しょうもない悪事(転売・サイバー攻撃・ランキング工作) vs 定時上がりのために本気を出すヒーロー達を本気で盛り上げる
Cメロ
ずんだシェイキングの演歌パートをセルフ引用
悪を罰さず、最低限守るべき倫理だけを説き仲間に引き入れる
ラスサビ
いっぱいにするのだ~でハーモニックマイナーの大ネタを使って盛り上げ
楽器
サポートメンバー
◆Guitar
もっちりしたパン
ジョンスコフィールドっぽく哀愁漂う感じで弾いてくれた
頼んだらかなり真面目にやってくれたが、ノイズギターで自我を放出していた
◆Bass
ゆにまる
生ベース箇所を依頼 好き放題スラップするようお願いした
◆Key
駄菓子O型
お渡しした下地コードを元に、クラビネットでテクニカルフレーズを連発
Stringsも少し手を入れてもらったぞ
◆Sax
わし バイレファンキ箇所でサックスを吹く
ブラスはスプライスのサンプルを音程補正して再構築したり、ブラス音源で補強したり
◆その他
タム
戦隊モノあるある
ウニクラゲでも使用したタムでポコポン
ホルン
戦隊モノあるある②
PhasePlantというシンセの、異様に再現度の高いホルンプリセット(有料)でパオーン
https://lydoel.gumroad.com/l/horns
映像
サポートメンバー
◆Illusts
サカダケイ

サカダケイ先生式ずんだもんをどうしても見たい&セル画っぽい作風が今作の絵柄に絶対に合うと確信して、Skebを開設なされた瞬間速攻で依頼
ものすごい枚数をものすごい丁寧に描いていただいた!
◆Illusts・Pixel Arts
nekomo🐾


なみぐる家ずんだもんの顔nekomo先生
特撮マニアの一面もあり、きっとパワーを発揮してくれると思いお話を持ちかけた
ドット絵はキャラ別でポーズを変える拘りよう
nekomo先生のFANBOX記事
https://yumenkmc.fanbox.cc/posts/9394481
◆Logo・ズ!
すずめのめ


ロゴは作るかどうか迷ったがすずめのめ先生は文字造形が得意だし戦隊モノの柱になる部分だからせっかくだから作ってもらった
ロゴ参考資料
戦隊ロゴメイキング
https://note.com/tate_ala_arc/n/nfcb8814769f9歴代比較
https://bbs.animanch.com/board/232380/古風
立体感マシ現代風
モチーフ+立体感すこし+グラデ
ズ!に関してはイメージを渡して2時間で仕上げてきて創作筋に圧倒された
ずんだバンドのAphex Twinみたいなロゴは伏線だったのだ!
(ボカコレ夏があれば同時期にお披露目する予定だった)
◆テレビ撮影
ドラキーちゃん
彼がブラウン管型の楽器を持っていて、実際に映像が映せる代物とのことで、
作った予告/本編映像を流し込んで読み込んでもらった
せっかくだから映像を4:3比率で作り直した


ヨリ~ヒキ構図は撮影が難しいらしく、理想の角度になるまで何度もリテイクをお願いした
テレビ台が本棚裏でネジ跡が見えてしまい不格好だったので、左右を埋めて隠す豪快なごまかし。
もっちりしたパンとゆにまるさんのロゴは自作
映像のこだわり
豆宝
戦隊モノは東映(豆映)の方が圧倒的に作品数が多いのだが、後光がどうしてもヒーロー達と相性が良くて結局こちらを採用
手前のずんだもんたちはAviutlのその他>動画ファイル合成で虹色のグラデーションを入れている(今回動画ファイル合成を多様している)

▼東宝ヒーロー一覧
実は少しだけいる 超星艦隊セイザーXのコメディ感が今作にも合う
https://tokuhero.info/pedia/?57f5d8c6f9

宮城県白石市の風景
2024年7月に宮城県白石市を東北ずん子スタンプラリーで訪問したついでに、景色を撮影してドット絵処理を噛ませた。
ドット変換ソフト「NeSprite」
https://booth.pm/ja/items/4317836




その他



当初はおしゃれ英語文字想定だったが、補色の緑で日本語の方がわかりやすいだろうと直前で変更



インターネットやめろジェネレーター
https://inonote.jp/generator/yamero

戦闘パートは基本的にMOTHER風背景+nekomo先生特注の戦闘バー


ここは全然別セリフ予定だったのが、シークレットカクレンジャーの
グレート大納言だっけ←無敵将軍だろ のパロをどうしてもいれるためにセリフ改変
参考楽曲
じゃかじゃんじゃかじゃん じゃん
無意識下に影響を受けてた ブラスマイナーキー サビリフ 呪文テーマ
全体の空気感で一番参考にしている グレーゾーンに抵触するユーモア、ヒーローの怠惰さ、悪役の憎めなさ
カウンターカルチャーが成長して大企業になるのは嬉しいことだけどせつない
緊急出動!緊急出動!
ボカロで戦隊モノと言ったら…うろたんだー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1639267